憂鬱, 憂鬱 気持ち, 憂鬱 対処, 憂鬱 解消

憂鬱な気持ちに対処し解消する3つの方法

この記事の内容は動画でも解説しておりますので合わせてご視聴ください。

  • 憂鬱な気持ちになるメカニズムがわかる!
  • どうしたら憂鬱な気分にならず明るく生きられるかがわかる!
  • 憂鬱から抜け出す3つのステップがわかる!
この記事では、憂鬱な気持ちになる原因と、明るく幸せに生きるための3つのステップについて解説しています。この記事を読み終わる頃には、先のことに不安を感じることなく、毎日を楽しく生きるためのヒントが見つかるでしょう。ぜひ参考にしてみてください!

憂鬱な気持ちを解消するための方法について解説!

みなさんこんにちは!

突然ですが、こんな悩みを持っていませんか?

  • 朝起きても、学校や会社に行く気が起こらない
  • 毎日の生活や仕事が楽しくない、興味がわかない
  • あたらしいことにチャレンジする意欲がわかない

憂鬱な気持ちになり、何もやる気がおきないのは、未来を予測してしまっているから
「今」を中心に考える習慣を身につければ、憂鬱な気持ちにならず前向きに生きられます。

そこで今日の記事では、

  • どうしたら先のことを気にせず今を生きられるか
  • どうしたら憂鬱な気分にならず明るく生きられるか

これらの問いに答えるべく、
憂鬱になる原因と、明るく幸せに生きるための3つのステップを解説します。

この記事を読み終わる頃には、
先のことに不安を感じることなく、毎日を楽しく生きられるようになるでしょう。

是非最後までお楽しみください。

憂鬱な気持ちになる原因とは?

憂鬱な気持ちになり、やる気がなくなってしまういちばんの原因は、
一言でいうならば、先のことを予測してしまっているからです。

自分の頭のなかで、きっとこうなるだろう、どうせこうなるだろう
このように、不幸な未来が実際に訪れると勝手に決めつけてしまっている
のです。

たとえば、2週間後に学校で大事なテストがあるとしましょう。
その日に向けてしっかり勉強に取り組めば、いい点がとれる可能性が高まります。

しかし、先のことを予測してしまう人は、「どうせ勉強してもいい点数はとれない…」「一刻も早く試験勉強をしないと困ることになる!」など、そう思って勉強するまえから憂鬱な気持ちになり、やる気がどんどん失せてしまいます。

また、進学や就職で人間関係が変わったとき、不安な感情に襲われやすい人も同様です。
新しい環境に身を置く前から「どうせ友だちはできない」「上司といい関係を築けない」

このように人間関係を上手く築けない自分の姿を想像しては憂鬱な気分になり、
学校や会社に行くのがつらくなってしまうのです。

さらに、頭のなかで想像した未来を実際に体験する経験が加わると、
「やっぱりそうだった」「予想は当たった」と、自分の予測能力に自信を深めることになってしまいます。

このような経験を何度か繰り返していくと、
何かに取り組む前や、その日が訪れる前から、想像した未来を確信するようになります。

その結果、立ちはだかる困難が手に取るように分かってしまい、
「学校に行きたくない」「仕事をしたくない」、そんな気分から脱せなくなるのです。

先を予測し続けるとどうなる?

先のことを予測し続けていると、憂鬱な気持ちから脱せなくなるだけではなく、
自分が想像した不幸な未来に向かって、自ら行動してしまう
ようになります。

学校のテストの場合・・・

学校のテストを控えているとき、どうせいい点がとれないと決めつけ、
勉強をまったくしない状態でテストの当日を迎えたらどうなるでしょうか。

よほどの幸運がない限り、実際のテストでいい点がとれることはありません。
その結果、「やっぱりいい点はとれなかった」と自分の予測が確信に変わります。

さらに、進学したい大学があるのに、「今の実力では合格できない」と予測すると、
受験に失敗した自分の姿がちらつき、試験を受けるまえから憂鬱な気分になります。

受験勉強に集中しなければならない「今」を有効活用できずに不合格。
つまり「きっと」「やっぱり」を繰り返した結果、自分の未来に負の影響を与えてしまったのです。

職場の場合・・・

次に、職場を例に考えてみましょう。
例えば、上司と相性が悪いので転職したいが、きっと次も上手くいかないだろうと予測したとします。

職場が変わっても上手くやっていけない自分を想像すると、
転職まえから落ち込んでしまい、転職活動のモチベーションが減退します。

あたらしい職場でも、上手くいかないことを前提に上司と接するので、
些細なことで関係性にひびが入り、予測が現実のものとなってしてしまうのです。

———-

このように未来を予測し続けると、それに向かって自ら行動するようになる
そして、自分の予測の範囲内で「やっぱり…」と確信を深め、負のスパイラルに陥ります。

そうなると、成長のチャンスを自ら逃し、成功がどんどん遠ざかっていきます。
そして、「何をやってもだめだ」という気持ちが強まり、ますます憂鬱な気持ちになるのです。

憂鬱な気持ちから抜け出す3つのステップ

憂鬱な気持ちになるのは、先のことを予測して、不幸な未来を頭のなかで想像するから。
楽しい気持ちで毎日を過ごすためには、未来との向き合い方を変える姿勢が大切です。

憂鬱になりやすい人は、なかば無意識的に未来を予測しまっているため、そのくせを直ちになくすのは、そう簡単なことではありません。

しかし、段階的に変えていけば、未来を悪い方向に予測してしまうクセを確実になくせます。
そこで、未来との関わり方を変えるための3つのステップをご紹介します。

ステップ1.未来をポジティブに捉え直す

「きっといい点がとれない」「どうせいい人間関係を築けない」など、
先のことをネガティブに予測する人ほど憂鬱な気持ちになるものです。

そこで、先のことを予測するとき、ポジティブに捉え直すように意識すれば、
自分の頭のなかに浮かぶ未来が明るくなり、心が晴れていくでしょう。

たとえば、転職活動をするまえから、新しい上司と上手くやれないと予測する人は、
いっそのこと最初から「上司と上手くいかないことはもう分かっている」と考えるようにします。

上司と上手くやっていけない自分の未来を想像すると、
気持ちが暗くなって転職活動をする意欲がなくなっていきます。

そこで「こうなることはもう分かっている」と悟ってみるのです。
すると、先に起こることが分かっているので、不安な気持ちは薄らいでいくというわけです。

また、実際に思い通りの結果に仮になってしまったとしても、その現実を別の言葉で言い換えてポジティブに捉えなおしてみます。

「やっぱり」と思ってしまうと落ち込むだけです。そうではなく、どんな現実も自分の捉え方一つで感じ方は大きく変わるのです。

ステップ2.成功する未来が存在していると考える

憂鬱な気持ちになりやすい人は、失敗する未来や思い通りにならない未来だけを予測します。
まだ直面していないにも関わらず、困難を頭のなかで想像し、「ああ、いやだな」と思ってしまうのです。

それならば、失敗して落ち込む自分ではなく、
成功して喜びあふれる自分の姿を想像してみると、どう変わるでしょうか。

とはいえ、想像するだけでは、「これは単なる想像だし…」と自信が揺らいでしまいますよね。
そこで、成功する未来を想像するのではなく、存在させてしまうことがポイントです。

勉強してもいい点が取れない、希望大学に合格できないと予測する人は、
「テストでいい点をとった自分」「大学に合格した自分」を仮に存在させてみます。

転職しても上司と上手くいかないと予測する人は、
「上司と上手くやっている自分」「生き生きと仕事をしている自分」を仮に存在させる。

ここで大切なことは、ただ明るい未来を存在させるだけではなく、
自分がこれから取り組むことと明るい未来を直結させることです。

受験勉強をがんばった結果、希望大学に合格している自分
転職活動に熱心に取り組んだ結果、いい仕事と巡り合った自分

これからの行動が、将来の成功する自分につながっている
そのように考えるだけで、新しいことにチャレンジする、困難に立ち向かう勇気が湧くことでしょう。

ステップ3.自分が予測する未来のスパンを短くする

急に未来のことを何も考えずに生きることは、なかなかできることではありません。
そのような人は、見通す先を徐々に短くしていけば、無理なく未来との関わり方を変えられます。

大学に進学できたとしても、いい就職先は見つからないだろう。
今の会社の給料では、老後に必要な預貯金は得られないだろう。

10年先どころか30年先、40年先の不幸な未来を予測したところで、
いったい未来にどのようなことが起こるのかは分かりません。

まだまだ先の、遠い未来を予測したところで、自分では何の対処もできないわけです。
そのため、自分は無力だという感情が高まり、不安だけが大きくなってしまいます。

そこで、次のように考えてみましょう。

高校のテスト(1週間後)⇒大学受験(1年後)⇒就職活動(4年後)⇒就職(5年後)
という流れがあるとしたら、まずは1週間後のテストのことだけを考えます。

他にも、転職活動(1か月後)⇒入社(6か月後)⇒仕事を覚える(1年後)⇒評価される(3年後)
という場合、1か月のあいだだけを考え、それ以降のことは頭から切り離しておくのです。

  • 1週間後のテストが上手くいけばOK!
  • 1か月しっかり転職活動に取り組めればOK!

このように予測する未来を短く区切り、その先のことは思考の対象外にする。
そうするだけで、立ちはだかる壁がみるみる低くなり、不安が薄らいでいくのです。

この3つのステップを踏んでみても、やっぱり憂鬱な気分になる。
そんなときは、ひとつの未来に固執せずに、別の未来に切り替えてしまいましょう。

未来はひとつであると思うから、失敗できないというプレッシャーで憂鬱になるのです。
未来には選択肢があり、いつでも切り替えられる、そう思うことで気持ちは楽になるのです。

まとめ

以上いかがでしたか?

この記事では、「どうしたら憂鬱な気分にならず、明るく生きられるか」
をテーマに、憂鬱になる原因とそこから脱する3つのステップをご紹介しました。

ひとつの未来に固執してしまうと、その未来に心がとらわれ、今を楽しく生きられません。
未来の選択肢は複数あることが分かれば、心がスッと軽くなり、憂鬱な気持ちが晴れていきます。

もちろん現実には、成功するだけではなく失敗する自分も存在します。
でも、仮に失敗してしまったとしても全部が全部ダメになることなんてありません。それに、失敗だけがただ一つの道ではなく、うまくいく道だって当然あります。

大切なことは、不確かな遠い未来に思いを馳せて不安になるのではなく、確かな今この瞬間を全力で生きることです。

その結果、憂鬱な気持ちに陥ることなく、今を大切に生きられるようになるのです。

この記事の内容が何か一つでもお役に立てておりましたら幸いです。

最後までご愛読ありがとうございました。

また次回の記事でお会いしましょう!

この記事の内容は動画でも解説しておりますので合わせてご視聴ください。

  • 憂鬱な気持ちになる原因
    ・先のことを予測してしまっているから
    ・自分の頭のなかで、不幸な未来が実際に訪れると勝手に決めつけてしまって
    いるから
    ・先のことを予測し続けていると、憂鬱な気持ちから脱せなくなるだけではな
    く、自分が想像した不幸な未来に向かって、自ら行動してしまうようになる
    ・その結果、成長のチャンスを自ら逃し、成功がどんどん遠ざかっていく
    ・「何をやってもだめだ」という気持ちが強まり、ますます憂鬱な気持ちに
    なる
    ・憂鬱になりやすい人は、なかば無意識的に未来を予測しまっているため、そ
    のくせを直ちになくすのは、そう簡単なことではない
  • 憂鬱な気持ちから抜け出す3つのステップ
    ・ステップ1.未来をポジティブに捉え直す
    ・先のことを予測するとき、ポジティブに捉え直すように意識する
    ・「うまくいかないことはもう分かっている」と悟ってみると、不安が和ら

    ・ステップ2.成功する未来が存在していると考える
    ・失敗して落ち込む自分ではなく、成功して喜びあふれる自分の姿を想像し
    てみる
    ・成功する未来を想像するだけではなく、「成功している自分」を仮に存在
    させてしまう
    ・ただ明るい未来を存在させるだけではなく、自分がこれから取り組むこと
    と明るい未来を直結させる
    ・ステップ3.自分が予測する未来のスパンを短くする
    ・予測する未来を「1週間後まで」など、短く区切り、その先のこ
    とは思考の対象外とする
  • 上記3つのステップを踏んでみても、やっぱり憂鬱な気分になる場合・・・
    ・未来はひとつであると思うから、失敗できないというプレッシャーで憂鬱に
    なる
    ・未来には選択肢があり、いつでも切り替えらえれる、そう思うことで気持ち
    は楽になる

参考書籍:
大嶋信頼 (2020) 憂うつデトックス – 「未来の不幸な自分」が幸せになる方法 ワニブックス

憂鬱, 憂鬱 気持ち, 憂鬱 対処, 憂鬱 解消
最新情報をチェックしよう!