家計簿手書き

家計簿超入門!簡単手書きの方法を解説(無料テンプレート付き)

  1. なぜ家計簿をつけるのが重要なのかが分かる!
  2. どのように家計簿をつければ良いのかが分かる!
  3. 無料の手書き・エクセルテンプレートが手に入る!

みなさんこんにちは!ライフハックアニメーションです。

今日の記事では、前回解説をした、

「お金に支配される側から、支配する側になる」

という考えを、

具体的にどのように実践していくのかという方法を解説し、
そのためのオリジナルツールの紹介も行います。

この記事を見た後に、前回の記事を見るという順番でも全く問題なく作っておりますので、
前回の記事をまだご覧になられていない方は、是非後ほどそちらもご覧下さい。

関連記事

https://www.youtube.com/embed/aVHoSn9RYAE どうしてお金の収支をしっかり管理することが重要なのかが分かる! お金との付き合い方の正しい心構えが分かる! お金に対する漠然とした[…]

お金の管理の方法

それでは早速始めて行きます。

家計簿テンプレート(手書き・エクセル)

動画の内容と関連した家計簿ツールはこちらです。使い方は動画で説明した通りです。

手書きテンプレート

PDFの3枚セットです。

エクセルテンプレート

Mac用とWindows用の2つのエクセルファイルが入っています。

家計簿のつけ方入門

お金の管理

前回の記事と今回の記事を通じて目指す人物像というのは、

お金を、人生に対する自分の価値観を反映させるツールとして使っている

人です。

そういった状態にいる人は、

お金に支配されている人とは根本的に異なり、
「お金の支配者」であると前回の動画では解説しました。

そして、その状態に至るために必要なステップというのは、

  1. 現状のお金を把握する
  2. お金の使い道を計画する
  3. お金の出入りを管理をする

という3ステップです。

このステップの中に、収入の多さ、少なさ、というのは一切含まれていません。

つまり、

いまあなたが学生で放課後のアルバイト程度の収入しかなかったとしても、
社会人になりたてで、手取りがかなり少なかったとしても、

お金の支配者に今すぐなれます。

また、借金の返済に追われているという方も、
お金をちゃんと返す、ということ自体がまさに人生に対する価値観の反映であって、
その事も含めしっかり管理を行って行く事で、お金の支配者に今すぐなれます。

つまり、

収入の多さ少なさと、お金を支配する立場にいるか、支配される立場にいるかは、
別問題です。

お金の支配者になれば、

  • 漠然とした節約意識に悩まされることもなくなります。
  • 毎月の多額のクレジット請求に驚く事もなくなります。
  • 将来を見通し現実的な歩みを一歩一歩進めていけます。

そのための方法を紹介していきます。

お金管理の3ステップ

家計簿3ステップの紹介

① 現状のお金を把握する

一国の支配者になるためには、その国の現状を知らねばなりません。

それと同じで、お金の支配者になるためには、今の自分の金銭事情を把握しなければなりません。

現状のお金を把握するために必要な情報は次の3つです。

①今お財布に入っている現金と、銀行や投資口座に入っている金額
②他人に貸していて確実に帰ってくる見込みのある金額
③クレジットカードの支払い予定額と未返済の借金の金額

①+② - ③が、現時点でのあなたのお金です。

これらの数字をまずは調べてメモしましょう。

お金は正確に把握しなくてはいけません。1円の誤差もないように完璧に把握しましょう。

②お金の使い道を計画する

次に、毎月の予算を設定していきます。

まず、毎月入る予定の金額から、毎月決まって出ていく固定費を引き、自由に使う余地のある金額を明らかにしましょう。毎月の収入に変動がある場合は、とりあえず平均額を設定して問題ありません。

次に、その自由に使える金額をどのように使うかを吟味します。

そのために必要なのが、自分が人生で大切にしていきたい事達の情報です。

あなたにとって、人生の満足度を高めてくれる事は何ですか?

食事、ファッション、遊び、将来への備え、ボランティア団体への寄付、

色々あるかと思いますが、そのバランスを考え使える予算を割り振っていきます。

もし旅行であったり、パソコンの購入など、
まとまったお金が必要な場合などは、

思いつきでお金を使うのではなく、

毎月それ用のお金を積み立てて行き、
積立金が目標額に達したときに、旅行に出かけたり、高額商品を買うようにします。

③お金の出入りを管理する

最後に月単位でお金の管理をしていきます。

月初めに作った予算に従い、食費だったら食費の予算内に収まるように、
交際費だったら交際費の予算内に収まるようにお金を使って行きます。

そして月末に、計画と結果とを見比べながら、翌月の計画に調整を加えて行きます。

このように、お金を月単位で管理し、毎月の予算に微調整を加えていく事で、
自分の人生を自分の意志でコントロールできている、という実感がまず持てます。

何かお買い物をするときも、それが予算内かどうか、という判断基準が持てるので、
漠然とした節約意識からは解放されますし、安易な衝動買いも防ぐことができます。

将来を見通した上で、毎月いくら蓄えねばならないと分かっていれば、
毎月の目標貯金額さえ守っておけば将来に対する漠然とした不安からも解放されます。

無料家計簿ツールの紹介

さて、ここまで解説してきたステップをサポートし、
あなたをお金の支配者へと導くツールを作りましたので紹介します。

ツールは、大きく分けて、3枚あります。

1枚目 固定費と予算の把握

家計簿1枚目

1枚目は、家賃や塾代などの、毎月決まって出て行く固定費と、それ以外のお金をどのような用途にいくらずつ割り振って行くのか、という事を記入します。

この1枚は、ノートの一番最初に貼り、

どんどん変更を加えて行きます。消しゴムで修正してもいいですし、履歴が分かるように上から新しいシートを重ねて貼って行くのも良いでしょう。

2枚目 今月の計画

家計簿2枚目

2枚目は、その月の計画表です。

これはノートの見開きの左側に貼ります。

計画表では、その月の予定使用金額と、月末時点での予定財産を記入します。
つまり、今月は何にいくら使う予定なのか、そして月末時点で自分の財産状況はいくらになっているかを把握します。

計画した金額は、封筒をつかって、現金で管理するのをお勧めします。

つまり、毎月の食費を3万円と決めたのなら、月初めに茶封筒に1万円札を三枚いれ、
食費は必ずその茶封筒から使い、レシートとお釣りをその中に入れていくようにします。

茶封筒で、使い道毎に、現金管理していけば、常に残高を確認できるので予算を守りやすくなります。
また、月末残った金額を見ればその月にいくら使ったのかがすぐ分かるので、何にいくらつかったのかをいちいちメモしなくても良くなります。

3枚目 月末の結果

家計簿3枚目

3枚目は、その月の結果表です。

これはノートの見開きの右側に貼ります。

結果表では、月末に、その月に実際に使った金額、そして月末時点での財産状況を正確に記入します。

重要なのは、この3枚目です。

この三枚目に記入する結果とにらめっこしながら、お金の使い方をどんどん調整していきます。

予定より、食費がかさんでしまっていたかもしれません。
交通費の存在を忘れていたかもしれません。雑費という項目を作った方が融通が利くという事に気づくかもしれません。

今まで事あるごとに衝動買いをしていたけれども、
衝動買いなどしている場合じゃないことに気づくかもしれません。

将来の教育費を準備するためには、毎月これくらいは貯めなくてはいけないはずなのに、
全然貯められていない事に気づくかもしれません。

自由に使えるお金が足りないと思った時

お金が足りないなら

もしこの時、

自由に使えるお金が少ないと思われたのでしたら、まずは固定費を見直してみましょう。
固定費を見直すコツは、自分の常識を疑うことです。

都心に住む必要はありますか?会社の近くに住んで朝ギリギリまで寝ているより、都心から離れた家賃の低い所に住み、電車に座れる時間に家を出て、毎朝通勤時間に読書をする方が実はよっぽど人生の満足度を高めるかもしれません。

また、車は本当に必要ですか?実は、必要な時にリースするくらいでいいのではないでしょうか。自転車という名の、運動もできる一石二鳥の移動手段もありますよ。

そして、マイホームって本当に夢ですか?もしかしたら、一昔前の価値観であったりテレビCMに影響を受けているだけかもしれません。

クレジットカードは使わない

ちなみに、クレジットカードを使うことはお勧めしません。
クレジットカードはお金の管理の上級者だけが使いこなせるアイテムです。

お金の初心者が安易に使っていると、何がなんだかわからなくなります。

可能であるならば、銀行引き落とし日を待たずに、この際にお金を振り込んで支払い予定額を0にしてしまい、
金輪際クレジットカードは使わない生活に変えて行きましょう。

もしカード決済が必要な場合は、デビットカードを使いましょう。
デビットカードなら利用と引き落としがほぼ同じタイミングですので、お金の管理がとてもしやすくなります。

さて、

こちらのツール、全て無料でダウンロードできるようにしております。
動画の概要欄にリンクを貼っておりますので是非ご活用ください。

また、紙で管理するのは苦手という方向けに一応エクセルバージョンも作っておきました。

しかし、お金というのはただでさえ実感を感じにくいものでありますので、
お金の大小のリアルな感覚を掴むまではちゃんと手で書いた方が良いかと思います。

家計簿入門まとめ

家計簿の入門

以上いかがでしたか。

今回のテーマはボリュームが大きくなってしまいましたので、
前回と今回の2回セットでお送りしてきました。

最後になりますが、

私がこの2つの記事で伝えたかったことを一言で言うならばそれは、

「家計簿をちゃんとつけよう!」

という事です。

家計簿のつけ方は、学校では教わりませんでしたが、
「お金」という名の舞台装置の上で人生を送る私たちにとっては、

必要不可欠なアイテムといっても過言ではありません。

家計簿をもたないことは、アクセルとブレーキだけでハンドルの無い車を運転しているようなものです。

運良く目的地に向かってスイスイまっすぐ進めていたとしても、
道をそれて谷底に落ちて行くのは時間の問題です。

ハンドルさえあれば、どんな地点からも目的の場所へと時間をかけて向かって行くことができます。
仮に今いる場所が谷底だとしても、いくらでも道は広がっています。

家計簿という名のハンドルを握って、

自由自在に自分という車を運転していきましょう。

この記事の内容が何か1つでもあなたのお役にたてておりましたら幸いです。

ちなみに、家計の管理についてもっと詳しく深掘りしたい方にはこちらの書籍がおすすめです。

 

最後までご愛読ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。

P.S.
当記事の内容は動画でも解説をしておりますので、合わせてご視聴頂けますとより理解を深めることができます。

  • 目指すべき人物像
    • お金を人生に対する自分の価値観を反映させるツールとして使える人物
      • 現状のお金を把握しており
      • お金の使い道を予算化しており
      • お金の実際の出入りを管理している
  • 家計簿ツールの紹介
    • 1枚目:固定費と予算の把握
      • ノートの一番最初に貼る
      • 固定費を把握
        • 毎月出て行く決まった額
      • 月ごとの予算
        • 固定費以外のお金をどのように割り振るか
  • 2枚目:今月の計画
    • ノート見開きの左側に貼る
      • その月の予定使用金額(使い道毎に)
      • 月末時点での予定財産を記入
  • 3枚目:月末の結果
    • ノート見開きの右側に貼る
    • その月に実際に使用した金額
    • 月末時点での財産
    • 翌月の計画表に微調整を反映させる

参考文献:
林 總(2014) 『正しい家計管理』WAVE出版
岡崎かつひろ(2019)なぜ、あの人は「お金」にも「時間」にも余裕があるのか? きずな出版
岩崎 淳子 (2018) 『お金が勝手に貯まってしまう 最高の家計』 ダイヤモンド社
ロバート キヨサキ(2013)改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 白根 美保子訳

家計簿手書き
最新情報をチェックしよう!