長期目標の正しい立て方とは

【計画の立て方連載#7】長期目標の正しい立て方とは

今回の連載テーマ「毎日の計画作りを当たり前のようにできるようになろう!」の第7回目の投稿です。

最小限の計画として

①やりたいこと(緊急じゃないけど重要なこと)
②やらないといけないこと(緊急なこと)
③寝る時間

については、少なくとも(毎日とまではいかなくても)立てられるようになったのではないでしょうか!?

先週は、週間計画について触れました。

そして、今日は最後の週として「長期計画」の立て方について触れていきます!

長期目標を立てるにあたってまず大切なことは

さて、目標には、1年後など長期での目標、来月など中期での目標、そして今日中になどの短期の目標がありますが、

なによりも一番大切なことというのは、

「日々の計画作り」

です。

つまり、目標の長期・中期・短期とわず、大切なのは「毎日の積み重ね」です。

もし今日の投稿を踏まえて、長期の計画を作ってみたところで、結局のところ日々の計画や振り返りがない限り、それはまさに「絵に描いた餅」です。

大切なのは「毎日の積み重ね」であることだけはまず忘れないようにしましょう。

長期目標の作り方

計画というのは、その期間が長くなればなるほど、計画倒れしやすくなってきます。

そのため、計画というのは長期的であればあるほど、より慎重に、軌道修正可能なように作る必要があります。

長期的な目標を達成するための、長期的な計画に必要な要素は次の7つです。

  1. 自分の目的への理解・・・来年1年を通じて自分は何を望んでいるのかを明らかにする
  2. 実際にすることを明確にする・・・そのためには何をするのかを定義する
  3. なにをもって達成なのかをはっきりさせる・・・結果としてどんな成果を出すのかを明らかにする
  4. そこに至るまで段階を設定する・・・いつまでにどこまでするのかを明らかにする
  5. 各段階についてなにをどうするか設定する・・・それをどのように進めるのかを明らかにする
  6. 各段階をスケジュール化する・・・何をいつするのかを明らかにする
  7. 具体的な行動に落とし込む・・・どんな作業があるのかを明らかにする

これら7つは、かなり細かく詳細に目標達成計画を立てる時に必要です。
(実際に、プロジェクトマネジメントというビジネスの現場でも使われる7つのステップです)

ただ、いきなりこんな7つを目の前に出されても気が遠くなりますので、簡単に、私たちが日常レベルで日々の計画に落とし込んでいくにあたっての要点を3つにまとめるとこうなります。

①最終ゴールは何か?(数値化必須)
②各月ごとの目標到達地点は何か
③毎週ごとの目標到達地点は何か

つまり、最終ゴールを設定した上で、それを各月→各週というように、細かくおとしこんでいくわけです。

まずすることは?

まずすること、それは最終目標を描いて、それを6段階ほどのステップアップしていく小さな目標に分けていくことです!

1

 

まず、こちらのシートの上段の中で、成果物の箇所に最終目標の状態を書き、そしてスタートのところに現時点での状態を書きます。

そこから最終成果のところに至るまで、いったいどのような段階を踏めば無理なく進めそうかを、おもいつくかぎりで書き込んでいきます。

その上で、そこで書き出した内容を、大きく六段階の目標で分解するとどうなるかを考えて、下の枠に書いてみます。

もちろん、このシートを使わなくても構いません!!

やることは、

大きな目標に至るまでを6つ程度の段階に分けてみる

ということです。

次にすることは?

次にすることは、それを月間目標に落とし込んでみましょう。

シンプルに、先ほどの6段階のそれぞれを各月に割り当てるのでもいいですし、2週間で一段階進むようにしても良いです。

すくなくとも、このようにすることで、計画が漠然としたものから、

「いつまでに、なにを」

というとても重要なポイントをはっきりさせることができます。

2

これまた、このシートを使う必要性は必ずしもありませんが、

大切なことは、

毎月という一区切りの中で、

何を、どこまで、どのように、

ということをはっきりさせましょう!!ということです。

そして、いったい自分がどこに向かっているのか分からなくならないように、常に「最終ゴール」は何かも見えるように書いておきましょう。

その次にすることは?

さて、その次にすることは何か。

それは、毎月の目標を達成できるように、毎週の計画を立てていくということです。

目標と計画というのは表裏一体で、週レベルのころから、目標が具体的な計画に変わってきますね。

3

そこでこの週間計画です。これは、先週すでにみなさんにお渡ししているものと同じものです。

長期の目標というのは、一般的に

「緊急じゃないけど、重要なこと」

ですよね!

しかし、日常生活レベルになってくると、そこには必ず、

「緊急だけど重要ではないこと、緊急で重要なこと」

つまり「緊急なこと」が溢れています。

長期の目標を達成するためには、そのような日常的に発生する小さなタスクを解消しつつ、それに惑わされることなく大きな目標に向かって進み続ける必要があるのです。

そのため、

この週間計画レベルからは、長期的な目標への計画だけではなく、日常的なタスクも考慮に入れた上での計画作りが重要になってきます。

新年に立てた計画が全然達成できない理由の1つに、日常的なタスクに追われて長期的な計画どころではないというものがあります。

そのため、日常的なタスクは「見て見ぬふり」をするのではなく、しっかり向き合って解消しつつ、ちゃんと長期的な目標への道筋も確保し続けないといけないのです!

つまり毎日することは?

それでは今度は今日という1日の連続である毎日はどのように過ごせばよいのでしょうか。

それは、

  • 長期の目標を分解して設定された月ごとの目標を達成するべく、
  • 毎週ごとに設定された目標と計画を実行すべく
  • 今日という1日を計画してその達成を目標にして過ごす

ということです。

少し、ややこしいと思われた方は、

大きな視点から小さな視点へとどんどん細かくなっている!と理解してください!

さて、今月のテーマが始まってからたったの2週間ちょっとほどですが、みなさんそれなりに、毎日の計画というのをされてきたと思います。

その計画の中には、

・緊急じゃないけど重要なこと
・緊急なこと

が含まれていたと思います。

この「緊急なこと」について毎日整理し、ちゃんと達成していくだけでも、心には余裕ができ、自己効力感を高め落ち着いて日々を過ごすことができるようになります。

ただ、そのように「緊急なこと」をひたすら片していく人生というのは、繰り返しているとどこかでつまらなくなってきます。

つまらないことは続きません。

となると、また

「緊急なこと」に追われて何が何だか漠然と忙しいだけの毎日に後戻りです。

そのため、毎日の計画を刺激的なもの(まるでゲームのように)にするためにも、

なにか自分にとって非常に魅力的で達成するために努力する価値のある大きな目標を設定すると良いのです!!!

前回は、「ビジョンボード 」のお話をしました。

作っている中で、結構露骨なレベルで夢だとか目標だとかを思い描かれたのではないでしょうか?

今度はそれを実現していくフェーズです。

その実現のための最強の武器が、

毎日当たり前のように計画を立てて実行する

という今月のテーマです。

是非今回の投稿の内容を参考に、長期的な目標を立て、毎日の計画作りを刺激的なものに変えてみてください!

次回は、毎日の計画作りについてもっと詳細に効果的に作る方法をご紹介します!

 

計画力アップ連載講座(全8回)
現在の記事はここ→【計画の立て方連載#7】長期目標の正しい立て方とは
長期目標の正しい立て方とは
最新情報をチェックしよう!