人付き合いが苦手を克服する方法

人付き合いが苦手を克服するためには共感力を鍛えよ!

  • 人付き合いが苦手な理由が分かる!
  • どうすれば人付き合いが苦手なのを克服できるのか分かる!
  • 共感とは何か、またどうすれば高められるのかが分かる!

この記事では、対人関係のコミュニケーションに焦点を開け、人付き合いに対して苦手意識がある人を対象に、いったいどうすればもっと上手に人間関係を構築していく事ができるのかというお話をしています。

人付き合いが苦手ですか?

人付き合いの苦手

みなさんこんにちは!

突然ですが、皆さんは次のような悩みを抱えてはいないでしょうか。

  • いつも会話の中に馴染めない自分がいる
  • ついつい話過ぎたりして気づいたら場が冷めている
  • 説明やプレゼンは得意だけど、たわいのない会話を楽しむのが苦手

今日の記事は、

そのような、

対人コミュニケーションを円滑にしていくにあたって
苦手意識を持っている方を対象に、

一体どのような点に今後気を付けていけば、
良いのかというお話をしていきます。

今日の動画を見て、その内容を実践していく中で、
人との会話や友好関係の形成においての苦手意識の原因、そして対策方法が分かります。

是非、最後までお楽しみください。

人付き合いの苦手をもたらすコミュニケーション

コミュニケーションとは

最初にこの記事が取り扱うコミュニケーションというのが一体どのような場面でのものを指し示しているのかというと、

友達や恋人、また家族や兄弟といった相手との間で行うコミュニケーションのことです。

それは、何か他の目的を達成するための手段としてのコミュニケーションというよりは、
それ自体を楽しむ事が目的であるようなコミュニケーションです。

比較するならば、

以前公開したこちらの記事で取り扱ったのが、
「いかに相手に伝えるのか」という手段としてのコミュニケーションでしたが、

関連記事

https://www.youtube.com/embed/-R2OnC8tzug 説明が上手いとは一体どういう事かが分かる! 説明下手を改善する着眼点を学べる! 効率よく相手に伝える方法が分かる![…]

説明下手を改善

今日取り扱うのは、

「それ自体を楽しむ」という目的としてのコミュニケーションです。

これから記事を見進めていくとご理解頂けるように、

同じコミュニケーションでも、そのあり方には天と地ほどの差があります。

ここにこそコミュニケーションの難しさはあり、

営業やプレゼン、また組織運営のコミュニケーション能力が非常に高い人に限って、
意外と友人関係は疎遠であったり、家庭内での不和が生じたりするわけです。

そしてまたその逆のケースも非常に多いわけです。

一体なぜなのでしょうか。

人付き合いと共感の関係とは

共感とは

単刀直入に申し上げますと、

いかなるコミュニケーションにおいても

「共感」

というのは必要不可欠です。

共感のないコミュニケーションは、コミュニケーションのようであってコミュニケーションではありません。

先ほど、2つのコミュニケーションについて触れましたが、

そのいずれにおいても、共感という名の感性は必要不可欠です。

共感の位置付け

しかし、

その位置付けが違います。

どのように違うのかというと、

手段としてのコミュニケーションにおいては、共感というのは手段としての共感となりますが、
それ自体を楽しむコミュニケーションにおいては、共感というのはそれ自体が目的となります。

ここを履き違えてしまうと、

友人や恋人、また家族や兄弟との間の会話は、
いつもどこか機械的、もしくは空回り、結果として全く楽しめないものとなってしまうわけです。

人付き合いを楽しむには

つまり、

この記事のテーマである

それ自体が目的としてのコミュニケーションをどうすれば上手に、
そして自分も相手も楽しめるものへとすることが出来るのかというと、

それは、

他者との共感を楽しむ

という事になります。

逆に言えば、

他者との共感それ自体を楽しめていない時、

記事の冒頭でも触れたような問題、つまり

  • いつも会話の中に馴染めない自分がいる
  • ついつい話過ぎたりして気づいたら場が冷めている
  • 説明やプレゼンは得意だけど、たわいのない会話を楽しむのが苦手

といった問題に悩まされてしまう事になるわけです。

となると、

次に気になるのは、そもそも共感とは何か、そして共感を楽しむとは一体何なのかという話ではないでしょうか。

共感とは何か、そしていかにそれを楽しむのか

共感力とは

そもそもコミュニケーションにおける「共感」とは一体なんなのでしょうか。

それは主に次の3つの状態の組み合わせによって生まれるものであると私は考えます。

  1. 相手に興味を持つこと
  2. 相手を理解すること
  3. 興味と理解とを感情表現すること

つまり、

相手に興味関心を持った上で、相手の意思や感情を理解し、その興味と理解とを感情を込めて表現する時、

この記事でこれまで散々取り扱ってきた「共感」状態にいると言えるわけです。

逆に言えば、

  • 相手に対して興味を持たない
  • 相手を理解しようとしない
  • 興味と理解とを感情を込めて表現しようとしない

これらのいずれかの状態が当てはまってしまう時、

コミュニケーションを円滑にする上で必要不可欠な「共感」状態にいるとは言えず、

結果としてコミュニケーションそれ自体を楽しむことには繋がらないわけです。

共感が欠如している場合

例えば、

相手に興味があり、理解をしていても、どこか感情表現に乏しい場合、楽しい会話の雰囲気にはなりません。

また、

興味もあって、感情表現をしていたとしても、そこに理解がなければ会話はひたすら空回りが続きます。

そして、

理解もあって、気持ちの表現がされていたとしても、そこに相手に対する興味関心が伴っていなければ、
会話はとてもじゃありませんが続きません。

やはり、

相手に対する興味関心を持ち、相手の考えや感情を理解し、その上でその興味と理解とを自分の感情に乗せて表現する時はじめて、

この記事のテーマでもある、コミュニケーションそれ自体を楽しんで他者との関係性を深めていくことができるようになるのです。

人付き合いの苦手を克服する方法

となると、

次に気になるのは、

  1. 相手に興味を持つ方法
  2. 相手を理解する方法
  3. 興味と理解とを感情表現する方法

であるかと思いますが、

この記事ではそれら1つずつに対して深掘りすることはしません。

その代わり、

状況別に、改善するべきポイントを示します。

会話が途切れがちの場合

会話が途切れがち

まず、

もし会話が途切れがちであったり、しらけた雰囲気になりがちのようでしたら、
相手やその場に対する興味関心の度合いを増やせないか考えみましょう。

よくあるのが、自分がどう見られているのかという事への興味ばかりで、
実は相手への興味関心はそこまで無いというケースがあります。

誰よりも今あなたのことに興味があります、というつもりでこれから会話に臨んでみましょう。

会話が噛み合わない場合

会話が噛み合わない

次に、

もし会話が噛み合わなかったり、なぜだが滑った感じになってしまいがちの人は、
相手であったり、その場に対する理解を深められないかを考えてみましょう。

よくあるのが、とにかく会話に自分が入っていくことに精一杯になって、
理解はさておき目立ったり発言することばかりに頭がいってしまっているケースです。

最悪、自分からは別に話さなくてもいいくらいの気楽な気持ちで、
まずは相手やその場の空気というのを理解することを先に行うようにしましょう。

楽しい雰囲気にならない場合

会話が楽しくない

最後に、

もしどうしても会話がいつも楽しい雰囲気にならない場合には、
もっと自分の感情を表現できないかを考えみましょう。

感情を表現するといっても、楽しい雰囲気にしたいわけですから、
もちろん表現するべき感情はポジティブで明るい感情です。

そのために一番簡単で効果が高いのは、笑顔で話し、よく笑うことです。

笑顔で話すのが苦手な人は表情筋が硬いケースが多いです。
表情筋が硬いとよっぽど楽しかったり笑えたりする時でないと、自然な笑顔を作れません。

また、目も大切です。口が笑っていても、目が笑っていないと、
本当に楽しんでいるのかどうか相手は分からなくなってしまいます。

ネットなどには笑顔の作り方に関するハウツーがたくさんありますので、
是非そのほかの情報も参考にしてみてください。

とにかく笑ってみること。楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいくらいの気持ちでいましょう。

人間関係を円滑にするコミュニケーション

人間関係を円滑にする

以上いかがでしたか?

この記事では、

コミュニケーションそれ自体を一体どうすれば楽しめるようになるのかというお話をしてきました。

巷には、

友達であったり異性とのコミュニケーション術に関するノウハウ本は非常に多くありますが、

それらのノウハウを一言で言い表すならば、

「共感力を高める」

ということに集約されるのではないかと思います。

そのうえで、

共感とは一体なにか、またそれをいかに高めていくかというお話をこの記事ではしてきました。

それでは最後に記事の内容を簡単にまとめておしまいにします。

コミュニケーションには色々と種類がありますが、

そのいずれにおいても必要不可欠なものが

共感です。

そして、コミュニケーションそれ自体を楽しむというのは、
他者への共感それ自体を楽しむことであると私は言いました。

仕事上でのコミュニケーションは上手なのに、

友人関係や異性関係、また家庭内での話となると途端にコミュニケーションが苦手になってしまう人というのは、
コミュニケーションおよび他者への共感というものを、

どこか手段としてドライに捉えてしまっている面が強いのではないでしょうか。

コミュニケーションにおける共感に必要なものは次の3つであると私は考えます。

  1. 相手に興味を持つこと
  2. 相手を理解すること
  3. 興味と理解とを感情表現すること

もし会話が途切れがちのようでしたら、相手に対する興味の度合いを増やせないか考えてみましょう。

自分がどう見られているかという心配は一旦脇に置いて、
何よりも今は目の前の人に対する興味で心をいっぱいにしてみましょう。

次に、

もし会話が噛み合わなかったり、なぜか滑った感じになってしまう場合には、
相手であったり状況に対する理解を深められないか考えてみましょう。

最悪自分からは一切発言しなくても良いくらいの気楽な気持ちを持てれば、
広い視野で状況を見渡せ、相手や状況への理解を深めることができます。

最後に、

もしどうしても会話がいつも楽しい雰囲気にならない場合には、
もっと自分の感情をポジティブに表現できないかを考えみましょう。

そのためにできることは、

とにかく笑顔で話し、たくさん笑うことです。

笑顔で話し、たくさん笑えば、自然と会話は楽しいものになっていきますので、
結果として、笑顔でたくさん笑うことがどんどん自然にできるようになります。

小手先のコミュニケーションテクニックに走るのではなく、

相手やその場に対する共感を楽しむという事ができるようになれば、
自然とコミュニケーションを上手にとることができるようになり、

結果として自分も相手も楽しめる人付き合いができるようになるでしょう。

この記事の内容が何か1つでもあなたのお役に立てておりましたら幸いです。

最後までご視聴ありがとうございました。

また次回の記事でお会いしましょう!

P.S.
当記事の内容は動画でも解説をしておりますので合わせてご視聴頂けますとより理解を深める事ができます。

  • 2つのコミュニケーション
    • 手段としてのコミュニケーション
      • 仕事、営業、プレゼンなど
    • 目的としてのコミュニケーション
      • 友達、恋人、家族、兄弟など
  • 目的としてのコミュニケーションを上手にするには
    • 他者との共感、それ自体を楽しむ
  • 共感とは
    • 相手に興味を持つ事
    • 相手を理解する事
    • 興味と理解とを感情表現する事
  • 状況別改善案
    • 会話が途切れがちの場合
      • 相手や場への興味を増やす
      • 自分がどう見られているかというのは一旦脇におく
      • 誰よりも今あなたのことに興味がありますというつもりで会話に臨む
    • 会話が噛み合わない場合
      • 相手や場への理解を深める
      • 最悪自分は発言しなくてもいいくらいの気楽な気持ちで臨む
      • 全体を見て状況を理解する
    • 楽しい雰囲気にならない場合
      • 自分の感情をもっとポジティブ に表現してみる
      • 笑顔を作ってたくさん笑う
      • 楽しいから会話が楽しいのではなく、笑うから会話が楽しくなると思う

参考文献:
アンドリュー・ニューバーグ(2014)心をつなげる 相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法 東洋出版
ハーバード・ビジネス・レビュー編集部(2018)共感力 (ハーバード・ビジネス・レビュー [EIシリーズ]) ダイヤモンド社
五百田達成(2018) 話し方で損する人 得する人 ディスカヴァー・トゥエンティワン

人付き合いが苦手を克服する方法
最新情報をチェックしよう!